top of page
検索


「心でうたおう市川のうた 行徳音頭〜令和バージョン〜」by 坂本りえ
1979年3月生まれ市川市出身
幼少より民謡、三味線を習い始め
2013年日本クラウンより「おんなの酔い語り」でCDデビュー
じもとの放送局市川大好きチャンネルにて「ママの演歌道」youtube配信中
ichikawaartcity


「あなたの声を届けよう〜音声コンテンツの作り方〜」 by 横田香峰
コメディ集団はちぽちヒッチハイク、株式会社SSP所属。
市川うららFMパーソナリティを経て現在は舞台俳優、声優、ナレーター、ラジオパーソナリティ、音響エンジニアとして活動中。
ichikawaartcity


「オンライン・オープンスタジオ」by 行き止まりスタジオ
市川市北部にある一軒家を改装して出来たスタジオ。アーティストの加藤康司と下大沢駿が立ち上げ、アトリエとして利用中。スタジオ名は、建物の向かい側に迷い込みやすい行き止まりの道があることから名づけられた。
ichikawaartcity


「春風の抱擁〜十三絃箏のための〜」by 沖政一志
生田流箏曲演奏家、作・編曲家。上智大学文学部史学科卒業。
アーティスト、TV番組、CM、ゲーム等のライブやレコーディング、邦楽監修、演奏指導、楽譜制作等、多岐にわたる活動をしている。
ichikawaartcity


「リュート音楽の歴史〜ルネサンスとバロック時代を中心に〜」 by 佐藤亜紀子
「リュート」はヨーロッパで中世の時代から弾かれていた楽器です。初めてリュートを見る人に親しんでもらえるように、リュート音楽の歴史を当時の絵画、楽譜など背景に、演奏とお話を交えながらご紹介します。
ichikawaartcity


「コロナ疲れの皆様の心をいやすチェロの演奏」by 齋藤章一
コロナウィルスの影響で、オーケストラが出来なくなってしまいました。
そのため、無伴奏のチェロ曲や本来ピアノ伴奏が付くチェロ曲を一人だけで演奏することにより、ソーシャルディスタンスを保てるように、考えました。
ichikawaartcity


「Takeshi Kurihara Theater」by 栗原健
自宅や近所の散歩で自分が撮影したものに自分で演奏をつけた音楽映画です。日記のように撮影した自然の風景、理科の実験のような映像を編集し、サックスやDTMを使って音楽を混ぜ合わせました。自然の音と自分の音。機械仕掛けの狂演。
ichikawaartcity


「新・さくらを追って」by 遠山悦子
近年18年間、桜を追って絵を描いております。桜を描くことは日本人の心を考えることです。自分の心と語り合える桜に出会うため各地に取材した映像です。 第1部全国各地の桜 第2部万葉の里(市川)の桜 第3部作品集
ichikawaartcity


「As Time Goes By」 by Storytelling Jazz
Storytelling Jazz ことばと音楽で紡ぐものがたり Jazzの名曲「As Time Goes By 」 をテーマに、朗読と演奏の映像作品を創りました。
佐藤まさみ(音楽)
桃井まり(語りと歌)
ichikawaartcity


「ContrabassConcert At home」by橋本慎一
移動や生活環境など、様々な理由で演奏会に足を運びにくい方々にも、 御気軽に自宅でコンサートを楽しめる方法をご紹介しています。 配信という新しい形での、コントラバスソリストによる演奏をお楽しみ下さい。
ichikawaartcity
bottom of page