top of page
検索


「丸橋忠弥、インドネシアに歌う。「由比正雪」より」 by 井村タカオ
1991年よりオペラシアターこんにゃく座に参加、「セロ弾きのゴーシュ」のゴーシュ役、「ピノッキオ」のピノッキオ役、「ロミオとジュリエット」のマキューシオ役など数々の作品に参加。2017年よりフリーで活動。流山児事務所の作品などに数々参加、来年は唐十郎作品「ベンガルの虎」に出演予定
ichikawaartcity


「Sightseeing」by 外川麻未
外川麻未/ Asami Togawa
美術家/ Artist
1985年市川市生まれ
[http://www.ne.jp/asahi/net/asamitogawa/index.html]
[https://www.instagram.com/asamitogawa/]
ichikawaartcity


「ブルースター」 by 三條康貴
常に人と対峙する事、感謝する事を大事にし、
感じる写真と書いて「感写」、そして日々の日常のシゼンタイに「喜怒哀楽」を。
ライフワークとして"ボクナリノカタチ"、"シアワセノカタチ"を撮っている。
ichikawaartcity


「All the World's a stage」 by 名倉ゆみこ
鎌倉市出身。2000年より市川在住。
シニア劇団「波瀾ばんばん座」主宰。キッズミュージカル、チャレンジド・ミュージカルの演技指導。
市民の文化交流活動を行うNPO法人いちかわ市民文化ネットワーク副代表理事。
ichikawaartcity


「サカナクラゲ」 by Gypon Copain
GyponCopain(ギポンコパン)−作曲家兼ギタリストの阿部義邦と作詞家兼ヴォーカルのmique(ミケ)を中心とした音楽ユニット。ライブやアルバムごとに編成が変わり、最大10楽器で「ポップでちょっとオシャレな異国漂うオリジナル曲」を奏でる。
ichikawaartcity


「Rhapsody In Blue(Piano Duo ver.)」 by いちじピアノデュオ
私たちは、桐朋学園大学音楽学部を共に卒業し、現在は市川児童合唱団のピアニストとして市内の歌が好きな子供たちと一緒に活動をしております。今回は2人(吉田奈生・岩本果子)で2台ピアノの作品を演奏いたします!
ichikawaartcity


「市川市の魅力を音楽とともに」 by 山口雄理
東京音楽大学を首席で卒業し同大学院修士課程修了。大学卒業演奏会、サクソフォン協会主催新人演奏会、88回読売新人演奏会出演。
第31回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール(管打楽器部門)で優秀賞を受賞。
ichikawaartcity


「市川ゆかりの音楽絵巻」 by 桂小すみ
落語芸術協会の音曲師。東京学芸大学在学中にウィーン留学。音楽教員後2003年よりお囃子、2018年音曲師に転向。YouTubeで作詞作曲作品も披露。2019年度国立劇場花形演芸大賞銀賞を受賞。
ichikawaartcity


「多重録音マイバラード」 by 岩本識
熊本県出身。大阪音楽大学を卒業後イタリアへ三年間留学。帰国後は新国立劇場合唱団にテノールとして所属し、ソリストとしても多数出演する。市川市在住。千葉を中心に合唱指導に力を入れ指揮者としても活動する。
ichikawaartcity


「オーボエとチェロ〜美しい響きとハーモニー〜」 by Ensemble Ruhe
Ensemble Ruhe〜アンサンブル・ルーエ
オーボエの桜田昌子とチェロの諸岡由美子による音楽の楽しさと美しさを追求するデュオ。Ruhe(ルーエ)とは、異なる時期ではあるが2人が学んだKarlsruhe(独)に由来する。
ichikawaartcity


「I just miss THE GRAVITY. -ICHIKAWA-」by 村井雄
脚本家・演出家・KPR/開幕ペナントレース主宰。海外公演多数。ニューヨークタイムズをはじめとする海外メディアより高い評価を得ている。国内外からの正式招聘歴、受賞歴多数。
ichikawaartcity


おうちでオクトーバーフェスト「アルプスの民族楽器からトロンボーンまで」 by 竹田年志
トロンボーン奏者、アルプス音楽団主宰としてオクトーバーフェスト等のイベント、ホールコンサート、学校公演や高齢者施設などで演奏を行っています。
またミュージックスクールダカーポ講師、音楽ビヤプラザライオン演奏メンバーとして活動しています。
ichikawaartcity


「津軽じょんから節」 by 馬場邦彰
長崎県雲仙市生まれ、現在市川市在住。幼少期より民謡を唄う母の影響を受け民謡・和楽器に興味を持つ。
そして12歳から福居典大流師範・福居一大氏に師事し津軽三味線を始める。
その後高校卒業を期に上京し、同氏の内弟子に入り約4年間修行を積む。
現在浅草を中心に各地で演奏活動を行い、
ichikawaartcity


「光〜HOPE・風の中の一輪の花」 by 三沢朋子
現代舞踊協会主催他多数の舞台に出演する。
三沢モダンバレエジャズダンススタジオ主宰。
エトワル・ド・セヌ・バレエコンクールに於いて、審査員特別賞・指導者賞を受賞。
(社) 現代舞踊協会会員、市川市洋舞踊協会会員。
ichikawaartcity


「いちかわ市民ミュージカル」メモリー by 吉原廣
劇作・演出・市民文化プロデューサー。
NPO法人いちかわ市民文化ネットワーク代表理事
滋賀県彦根市出身。劇団朋友を経て現在フリー。
”寝に帰るだけの市川”の市民からの誘いを受けて、
市民芸術文化活動支援に関わって20年になります。
ichikawaartcity


「おうちで音楽!」 by 坪井洋
千葉大学入学後、ドラムを始め、ヨーロッパでの活動を経て帰国。Jazz批評で日本人2位に選出されるなど活躍。現在ポップスを中心にラジオパーソナリティなど活動は幅広く、教育・福祉でも精力的に活動中
ichikawaartcity


「マイホームタウン」 by the tote
市川、横浜、下北沢を中心に活動するバンドthe tote(ザ・トート)です。メンバー全員が市川にゆかりがあり、現在は市内のイベントなどで演奏したり、地域メディアへの楽曲提供も行っています。
ichikawaartcity


「平安の響き〜青海波〜」 by 雅楽
石川 高(笙)、角田眞美(龍笛)
雅楽演奏団体 伶楽舎(れいがくしゃ)所属。国立劇場等の雅楽公演や海外の音楽祭等へも多数出演している。雅楽古典曲の他、正倉院楽器の復元演奏、現代作品の初演にも多く携わる。
ichikawaartcity


「玉兎〜鯉の滝登り」 by 日本太鼓 TAKERU
和太鼓奏者TAKERU(共演武田彰朗)
2001年 富士山大太鼓一人打ちコンテスト最優秀賞受賞。
日本海外での演奏や1000人ヨーソロー等プロデュース企画も行っている。また、指導者としてJr.チームを全国大会に導き、地元市川市でも教室開講中。
ichikawaartcity


「風船でうさぎちゃんを作ろう!」 by うるる
幼少より市川で育ち現在も市川市在住。
国立音楽大学ピアノ科卒業。
2006年5月よりパフォーマンス活動開始。
ボードビリアンやまけいじ師事。
ピエロバラエティーショー、バルーンショー、イベントMC等で活動中。
ichikawaartcity
bottom of page